先ほどの電話でのやりとりで

「お前の好きな神戸でしかうってないチョコってのはなんて店で売ってるんだ?」
と出張中の親方が聞いてくれたので
「モン・ロワールですー覚えててくれたんですねー嬉しいなー♪」
と喜んでお返事
「おう!ボンソワールな!(ガチャッ)」



・・・


挨拶じゃない。

挨拶じゃないんだ!(ギリッ)


そんな午後です。

さて、久々の日記というにもかかわらず、先日ちょーーーーっ、久々にビレバンに行ったという日記です(わー)。
そもそも生活のサイクルに「ビレバン」という項目が含まれていた鮭子さんにとって、半年(以上?)も間を空けての訪問は初めてのことでしたので。


ね?

感動もひとしお(照)。

自由が丘で19:30に用事が終わったので、
とりもあえずは20:00までに閉店間際のお気に入りを超かけあしで。

学生の頃の通学路で、大好きで毎日のようによっていた
momonatural・six・karako・ハチポチをぐるりと巡りまちた。
ここに武蔵野映画館とキャトルセゾンとスタバとモンサンクレールと古桑庵とサンクスネイチャーギビングとMURAを加えたら、鮭さんの寄り道コースを完璧に掌握頂けます。や、頂いてどうするかは別として。(武蔵野〜とMURAは泣くなってしまって本当に悲しかったヨ・・・)

20:00を過ぎ、次々にクローズする店々を横目に煌煌と輝くビレバンへ。


もうね。
ドラゴンボール(実物大)見つけちゃったときは興奮のあまりメール送りまくってスミマセンデシタ・・・(若干名)

久々でみるもの全ての商品がキラキラと目新しくて、
危うく節約人生(1ヶ月経過)に終止符を打つところデチタ。


だってもう、ペンギンさんの形の醤油差しって!!(悶絶)


******************
レビューは何故かミーハーな一冊。
ビレバンにいくとこう触発されるよね、あのポップに負けまいとレビュー心が!(レビュー心・・・)

すごーーーく気になってしまって読んでしまった、初日 日 日。
たまたま読みながら後ろでビィヅのニューアルバムを流していたんだけど、シロ先輩が乗り移られるシーンで「X」の「さぁ めざめるがいい〜」、とあのオリエンタルなメロディとすこし荘厳な歌詞のイントロがのっかっちゃって、トラウマの一曲に(照)
合います。是非(笑)

その後グリコちゃんとか優しくない先輩とか読んでみましたが、
この1冊がなければ、手に取らなかっただろうなというくらい、
この1冊は強烈な後味をもって自分の中に残って。

自分の中で居場所をみつけるまで、すごい拒否反応があったのに、
ようやく納得すると「この作者の作品をもっとよみたい!」と痛烈に思ってしまった。

そんな1冊。

一昔まえには新しく、今には一斉に主人公に振りかかる人並みはずれた辛い設定とライトな読み応えのくせに、
この租借し辛さ。

体温のない文章のくせに、いまどきのジャ ン プでもないくらい
まっすぐに友情を請い、信じる登場人物。

アンバランスなのに、均整がとれていて。
凹凸がないかんじなのに、すごーくひっかかる。

すぐによめるので、タイトル気になっているかた、是非!(ビレバン風に!←最初から最後まで・・・)
わー


素敵な月曜をありがとうーー!!

人生気楽に、気ままに揺らめいて(笑)いけたらいいなー

でも、すぐに固まってしまうだろうからたまに。

頃合いをみてほぐして。。。やって、ね(照)?


あんど。
一晩寝かせて思い出してみた小リスさんは、
snowdrop?snowdropをこげ茶にした感じのほうが近い?(もぢもぢ)
もう如何せん若返った事だけは間違いないですね(笑顔)☆
いいものをありがとうございました!今週アレだけで乗り切れます!
某飴ブロにて人知れず音楽について日々語ろうと画策しタイトルはロッカン(六感)オンジャパンね☆とひねってるんだかひとりよがりなんがかな妙案を胸にいざエントリー!とか思っていた昨今。
(そして今日のオヤツは多過ぎて控えようかと思念したのですが、大好きなラテールの夏の新作でしたので、遠慮なく頂いて大満足な今現在←え)






ユキマニ(という皮を被った、醤油でいうと濃い口な人)を発見してしまい。

もう暫くはこちらにお世話になってみようかとか、そんな風に考えを改めるワシ(照)。
(ってゆうかそもそもの理由“自分の画像が貼り付けられない”が解消されてしまい、移転の理由を失っていた。そんなワシ☆)
↑久々に感動の組み合わせ・・・。
あやうく「いやもう今後すべてのオーダーは金時芋でいいよね?」と口走るくらい絶妙な取合わせでした。

泣くのを我慢すると、我慢することにすべてを使い切ってしまって、
ぜんぜん他が、
言うことを聞いてくれなくなるみたいねー



と実証されました。

そんな実験的な1週間は(被験者=鮭)、
本当によく耳にする、よく使われる、
まぁ要約すると使い古したフレーズ(長)

わぁ本当に心臓が痛い!
とか
わー多分泣いたら死ぬ!
とか
まぁ恋愛のシーンにおいて使われるであろう概ねの感情表現をして、
語ってしまえて。
それでもってその中に目新しい、新世紀的な感想はなくて、ね。

なんだか、
途方も無くずーーーっと前から、
恋において人間って、
みんな同じような痛みを伴ってきている

くせに、
なんら進化なんて出来ないのは

やっぱり
恋において信じられないくらい
ほらなんら目新しくも無い、でも耐え難い程の幸福感に
まぁ擬音にすると「きゅん」としたりしちゃうから、なんだろう。
うんうん、遠からず、、、近かろう(笑)



ようやくメソメソしだした鮭さんに、暖かな言葉を、隣に座ってずっとかけてくれたあの子に、


次会ったらいっぱいの感謝(と金時芋☆)を!


************************

ということでインチキレビュー(!)は私の中で因縁の深い(遠い目)マユゼン(←髪型を指す)です。

マユゼンのCDを貸す、借りる、で昔大喧嘩をした人と、
もう会えないかもしれないという事実に呆然としていたら、
いーつもとめどなく脈絡もなく流れている音楽がパタリと止んでしまって。

しかもなんにも音が聞きたくなくなっちゃって、
E**EGARDENで奮い立ちたくもないしな、
B*MPでナイーブな部分を振起したくもないしなぁ
・・・・
ただただくるくると、


それはワルツのようだね、

素敵さって

なんとなく何の感情の振れもなく、
円舞曲は頭の中に優しく流れたのでした。

不思議だ。
※今回の日記は、極めて私的に支離滅裂ですので、どうぞ鮭マニアな方のみ(え!)ご閲覧くださいまふぇ。


今年初めての日記には、
得体の知れない不安感と焦燥感を抱いてなお、それと向き合わずに前に行こうとする自分がいたのね。

自分で自分が不安っていう、どうしようもなくモヤモヤモヤ〜ンな
ぼんやりと、でも重たいような荷物を持って走っている。

そんな抜けきれない気持ちのまま、気付いたら5月にもなっちゃって。

なんていえばいいのかなー

うーーーん。
「気付いたら5月」、なんだよね本当に。
毎日楽しくて、充実もしていたんだけど、
なんだかすべてにやっぱり、
モヤモヤモヤ〜ン(注・怪人の名前ではアリマセン)がまとわりついて離れてくれないし、
離す努力もしないでいたら、
緑がキレイで、ふぅって、胸がスッてするような、もう5月で。


そんな清清しくも瑞々しい季節に、もうどんっっっっぞこまで落ちて。
終にモヤンまみれになって。

もうだみだ…
だみ過ぎる…

と術もなく全てを投げ出そうとしたとき、

カーテンがさやさやして、
風がお天気の日の匂いで、
でラジオからは結構好きで、よく知っているはずの唄が聞こえてきて。

歌詞なんて、どうせストレートなラブソングだからって、サビ以外よく聞いていなかったんだよね。



気がつけば 悩んだ倍
あなたを大切におもう

ほらもとどおり以上だよ




本当に私は音楽バカで、
専門知識があるとか、情報通とか、そゆんじゃないんだけど。
日常レベルで、音楽を求めてて、
そんで多分、「音楽」ってゆうジャンルが好き(笑)で、

何かにつけて唄とか、歌詞とか、メロディーとかに背中を押してもらったり、
背中からぎゅって、してもらったりしているんだけど。


歌詞に一番出てくる「あなた」が、思い浮かぶから、聞いていて嬉しかったり、寂しくなったりするんだよね。

「あなた」がいなきゃあ、大好きな唄だってあんまり私にとっては意味のない、聴き心地のよい「メロディー」でしかなくなっちゃうんだよね。

そんなあなたが思い浮かぶ自分に、
なんだか嬉しくて、
なんだか、

ようやくモヤモヤモヤ〜ンが居なくなってくれたのを感じて。


君が好きな緑で部屋をいっぱいにして、
窓を開けて5月の風をいっぱい通して、
さっそくあの唄を鼻歌でふんふふ〜んって、


モヤンが抜けた部分が、ゆうくりと満たされていくから、




もう大丈夫で、大丈夫以上だね。
キーヲーツーケーテー!

ししし四月がやってまいりますぜ!!

・・・半端に落ちたままなのに!?え夢?

と焦燥感を隠せぬまま今日も今日とて痛烈に思うのです。

なんか、会う人会う人なんでこんなにもカワイイのだろう・・・_| ̄|○

CH A RAちゃんの歌詞に
「ともだちは顔でえらぶ でも、好き」ってあって、最初聞いたときは「言い切ったよこの人!」と驚愕していたワシですが、もしかしてアタイも知らず知らずそうなの!?(半ベソ)

ってことで1ヶ月ぶりくらいに会った番長(なの?)をノ ー リ ー ズで店員さんとすごい勢いでトータルコーディネートするワシ。

そしてあまりのステキ完成度に逆にちょっと凹むワシ(乙女心☆)。

あぁぁ。。。先ず心根をなんとかしないとアヤマッテモかわいい人にはなれないわ。。。(遠い目)

うんでも、4月っていいよねって。前にも同じことを書いたきがするけれど、

最初の1歩って感じで好き。

踏み出せそうな天気が好き。

四月ってほら、筆箱とか新しくしたりするしね!(えー)

…そうね、毎年心を新たにしまくっております(小)

とりあえずノ ー リーズでカワイイスカート(すかーと!)を買ったので、
カワイク着こなせるよう「全体的」に、がんばります。

ちいちゃい夢からこつこつと、ね(∂∀<☆


……………
四 月 物 語

主人公のワンピースがかわいいし、
赤い傘もかわいい。
あとあの本屋さんに何度いきたいと思ったことか!
あの桜並木は、何度となく歩いた、思いでの道だし。
で、好き。
同じ淡々とした作品なら、ロードムービーよりこういう日常の切れ端みたいな、
ポラロイド写真を壁にぺたぺた貼ったような物語。
ってゆうか基本的に淡々とした映画、大好き(照)。
空気感だけがひたすら伝わってくるような映画って見ていてイロイロ想えて好き。

まぁ。。。単に邦画だいすっきーっ子なだけでもありますが(告白)!
豆乳とマシュマロを一緒にほおばるのが密かな楽しみな鮭子です。
コーンスターチの味が際立ちます。(際立っても…)


ハイ。

なんか。

毎年この時期落ちてます。内面も上っ面も。
駄目過ぎてびっくり!

普段よく、「ピカピカ」とか「キラキラ」とか、まぁ概ね女子になんで社交辞令ではあるんでしょうけど、そういう風に形容して頂くことが多いんですが(主にテンションを指して?)
昨日は疲れ果てていたようで、
何人かに「いつものオーラがない」とご指摘を頂くしまつデチタ・・・。

駄目ついでにゲルマニウムの予約を2ヶ月ぶりにいれると、オーナーさん(おちゃめでキュートな50歳><)にも「いつもの張りのある声じゃないわね〜?」といわる始末でした。

こ、声すら・・・!(震え)

そして「何時になってもいいから、仕事終わったら、気合でいらっしゃい!」と渇を入れて頂き、閉店後のお店に滑り込んで温浴。

お茶を頂きながら
「あのね、どんなに美人な人でも、後ろ向きな人は美人に見えないの。
どんなに若い人でも、自分に関心のない人は、自分にいつまでも手をかけてあげれるおばあちゃまよりパッ見のチャーミングな印象は薄いの。
顔の造型より、パッ見の印象が華やいでる人のほうが、何倍も素敵よね」って、うふふふって、相変わらずの美貌っぷりでお話してくれて。

あーなんか毎週a n a nとか読んでるより
こうやって説得力のある人生の先輩とお茶をしたほうが、
心が綺麗になれるんだろうなあ。。。♪
読書は大好きだけれど、
自己完結して「自分はこの本にのってることはこーんなに実行してるし、大丈夫」とか頭でっかちになっちゃうしね。
特に自己啓発系や美容系は。

素敵オーラを頂いて、少しやる気がわいてきたので、
もうすこし落ちきったら(え)、さああとは昇るのみ(企)☆

*********************
「Break These Chain」
C H A RA つんで一番スキな歌。
落ちると必ず頭の中で流れ出す。

ので、
現在の鮭子さんのテーマソングってことで(湿っぽい!湿っぽすぎるー)
※ハニトーみたいな・・・ハニトーより丁寧な仕事の光るカラオキーの新たな友。ミミの部分もシナモントーストにしてくれていて至れり尽せり気付けば1斤?な逸品。


うぅ・・・眠気が過ぎると吐気を患うと痛感中の内職中。

「毎日1時半には寝る」ようにしようと誓った金曜日。


金曜日は良かったんだけどさーーー

土曜にさーーーーー

渋谷がさーーーーー(悪態)
渋谷がいけないんですよ!

とりあえずココを覗いてくれているような方(え?)は是非!今週中に渋谷に!急いでー(シ ータ風に)


私の睡眠時間をキープして美肌ライフへ!計画を脆くも打ち砕いてくれたアノマチ・・・というかワンピィ(自主規制)。

久々にO(OTAKU)染色体が騒いでしまい、相方の家からワン(略)を大量に持ち帰り一気読み。



・・・してみたら夜が明け待ちタ。

ようやく空島編まで読め待ちタ。。。(細目)☆


最近自分のOTAKU濃度が薄まり行くことに軽い危機感を覚えていたんですが、大丈夫みたいです(にっこり)

だって3時クンのポスターと2ショットまで!渋谷駅構内で!!しかもポスターがデカイ為遠近法を駆使する大人気のなさで!!


って何かすごい駄目感!?(気付)



や、今日からはこの吐気を教訓に、12時には寝るんだー

・・・寝れますようにー(祈)



さ〜て、前回のモンブランは♪
パティスリーイナムラショウゾウのモンブランでしたー
(栗っぽくなくて、でもしっかり美味しいー><!ちなみにアンジェリーナ並に大きいので、さすがの鮭さんも完食したことはございませんー)
すみません、今日はいつもナイス3時のおやつを与えて下さるK沢さんが、ロールケーキ部門の第一位を塗り替えるキラーロール(?)を持ってきてくださったので是非シタタメテおかねばと!感謝を込めて!






げっきです(どよ〜ん)。

や、あれだよ、月記時々日記、女心はお天気みたいに変わりやすい・・・んねっ!(え!)


てことでシェかつ乃のたまごロールケーキをおいしく頂くワシです。

頭の中ではエンドレスでレミオ ロ メンの「ビールとプリン」が流れております。
あの、すごく可愛らしい歌詞なので、現在大切な人がいるかたは是非聴いてみてください。
ちなみに鮭さんはレミオ(略)の曲を聴くと、頭の中のイメージがいつもセピア色になるんだけど、それはすこし乾いた、今じゃない風景のような曲が多いように聞こえるからなんだろうなー。

あ、新曲の南風はなんとなく山吹色です。

・・・はっ!
「なんとなく山吹色です」、ってだけかくとなんだか危険ですが(そして私はワリと日記が長くなるにつれ湿っぽくなる性質ですが)

曲を聴くといろいろイメージが沸いたりするよね、
私の場合は、特定の誰かと、色なんだけど。

さて!
次回は「栗が苦手な鮭子が唯一飛びつくモンブラン(長っ)」です。
お楽しみに〜(手振)♪

3時のポンカン。

2005年1月29日
てことで無駄に(土曜出勤中の・・・←小声)駄目OLです。

やっぱり自分で撮った画像が貼付けられるのっていいねーいいねー(ウラヤム)

・・・ホントB U M P ふあんの方、紛らわしく検索にひっかかってゴメンナサイ・・・(ガタガタ)どうしよう、レビューじゃないのに画像をはりつけたばかりに!ミーハー(滅んだ?この言葉)なファンのひやかしとオモワレタラ!!
ひやかしドコロかにゅー携帯の下4桁を「ふじらぶらぶ」と憶えてね☆とか血迷いメールを(約1名に)配信してみたり
にゅーメアドを考えていた時の第二候補が「IlikeB’L’T」でなんでかってゆーと会社の人にも教えるので当り障り無く、かつじんわりと滲み出るメッセージ性、みたいに。。。ね?BLTサンドが好きなんだアノコ!!・・・みたいにー・・・ね?(無理)
で、Bは祝・活動イヤーなアレとB U M Pで、L’は・・・ね?、でTはそんなに柴崎がすきなのか!なあれ、に(自分)ひっかけ!

・・・・


採用は見送りました(人として)。

ということでオリジナル画像を貼り付けられれば、こんな言い訳がましいというか言い訳(断言)日記はかかないですむのじゃよーー(T□T)?!


・・・・じゃよーーー?(上目遣いで→管理者様)
新年、


あけま・・・・した!・・・ね?(同意?)


ここここんなアレ過ぎてこのようななここ(抽象的)ですが、今年もじんわりと生温かい目(ちょっと嫌?)で、お付き合い下さい。

紙に書く日記もすきなんだけど、
紙に「書く」って、感情が一呼吸おいて出ちゃって、どうも自分の場合少しかっこつけたものになってしまうので

なにも考えずに指の赴くままなこっちに感情的にかきたいなぁって、思う日が有るから。

今年も懲りずに処理し切れそうにない感情とか日常の些末なこととか、
ツケテいく所存でございますってゆうかすでに今年はあっぷあっぷでございまふーーー(フテ寝)!
なんか今年不安すぎる!
自分で自分がーーーーーーー(頭抱)!!



や、がむばりまむ(間食中)!
(・・・画像ってアップ出来ないのな!知ってたヨ!やゴメン)

わーてことであれだ、レビューではないのですが画像に憧れてやってしまいました(照)


車輪 の 唄のジャケットが好き。

あのうたって不思議だよね。
ラブソングなんて念頭にまったくなかったので、PVをみて「わーそうか!ラブにも!ラブにも対応ソング!(気付)」と。
頭の中にはまさしくジャケットのように、男の子二人(か女の子二人)が自転車で爆走して転倒して二人のりして、もうひたすら漕いでるイメージしかなかったのね。いろんな想いを言えないままに。

うたって、本当に聞く人によっていろんな意味をもっていくんだね。


ちなみに鮭子さんの自転車の漕ぎ方は「魔女 の 宅急 便のトンボ漕ぎ」(=肩入れて全速力で漕ぐ)と評されております。
毎朝の通勤路がチキチキマシン猛レースです。

手羽先の甘酢煮。

2004年12月16日
さて、ハジマリマシタ鮭子さんの魂のシャウトと書いて「日記っつーかげっき?」。

さりげなくページのいろなんか変えてみつつもげっき(月記)。

そんなげっきっぷり満載でお届していたわけですが、
なんかあれね?

日々を冷静に捉えていたり、
えメモ!?ってくらい箇条書きだったり
だったりしても
それが毎日続くとすごーーく面白いねー(いまさらだよこの人!)

ってことで日記にむけてリハビリをはじめたい今日この頃(不器用な人だ)。

ままままずは、(ごくり)

画像はりつけはどうやるのかと!
ぃーーーーーやっほーーー!
スゴイヤ2本だて(←一息で)

そうそれくらいコタエテいるのよ・・・

なんだかね、
弟かぽーをみていると、丁度今の二人の年齢(21歳)だったころの自分とすごく重なって、なんとかしてあげたくなる。

どうしようもなく相手が好きなのに、不安と不満ばかりわざわざ増やすおんなのこと、
それを知ってはいるけれど、「自分は不安も不満もないし、好きだから問題無い」って、いつもどおりのおとこのこ。

そんな二人。

ケンカをしてしまった二人を見て、
あぁ、彼女にも気付いて欲しいなぁって今日たくさんたくさんおもったよ。

大切にしようって、決めた人にあんな言葉と態度を投げられた弟の気持ちってどんなかなって考えるだけで、涙がいっぱいでるよ。

どうかどうか、
幸せになってね。

私は失って、振り返ってようやっと気付いたけれど、

どうか二人で。
「ふたり」の意味を二人だけの意味をつくっていってね。

そんなことばかりかんがえてばかりいたら、お昼にもうどうしようもなく寂しくなって散歩に出たら悔しいくらいいい天気で、
ようやっと窓から見える欅の葉が赤くそまっていたり
イチョウの葉が一面に敷かれたきいろい道でおばあちゃんが二人、肩を叩き合っていたり
帰り道に一生懸命つれていってくれたケーキ屋さんの甘い臭いが嬉しかったり

そのたびにやっぱり喉がキュって、
なきだしたくなった。

幸せになってねって、おもうのに、

たくさんたくさん用意していたお祝いの言葉とか
はりきって買ったデジカメとか
二人によんでほしいなぁって勝手に買っちゃったあったかい本とか

とか二人にぴったりだなって最近口ずさんでばかりいる歌の歌詞とかも

全部自信まんまんだったけど、
今日は全然、気に入ってもらえないんじゃないのかなっておもう。


って当事者でもないのに、どうして鮭さんはこうー・・・
こうここまで打ちのめされるんだろう。

成長して経験値は増えたはずなのにー
どうなのかしらー(メソメソ)
あのね、

ちょっと言葉が、気持ちも思い出もくっつけて。

で溢れ返っちゃって。


苦しいな、うん。
苦しいよー。


ワタシはあんまり器用な方のひとではなくて、
だから1か0か、好きか嫌いか、在るか無いか、っていう極端なタイプで。

それに思い出とか。
にあまり執着出来ないタイプで。
自分にとってツライ思い出があると、その前に在ったいいことも全部、その「ツライ」と一緒に忘れるという極端なヒトなのね。

でも宝物があって。


辛くて悲しくて寂しくて悔しくて、そんな思い出。
たくさんの楽しい思い出と一緒に、一番の宝物になった。

この思い出を忘れたら、なんにも成長できなかったし、
今の自分はもうすこうし、違ったヒトになっていたんだろうね。


桜の日のあのひの背中と

緑の季節にくれなかった
言葉と、視線と、左手。

なにもくれなかったね。
求めてばかりの自分に、なにもかえさないでくれたね
なんだろうな、

あれはきっと君の最後にして最大の「好き」って気持ちだったきがする。

自分が少し「人を想う」ことに気付いていくたんびに、あの日を思い出すから。
あったかい言葉とか、目と目とか、手を繋いだ時の陰とかがいとおしいとおもえるから。

ほらねやっぱり

宝物をもらったんだね。

本当に今頃気付く自分はまだまだだけれど、


心から、


ありがとお。
・・・(もぎゅもぎゅ)←ロールケーキ

・・・(今時分日記をつけていることからも推し量れることでは御座いますが、只今タイトル通りに駄目っぷりを発揮中でっす☆)


あのね。

悟空にはベジータ
ケンシロウにはラオウ
yasuにはGackt(非公認)
と、人はライバルを見出し、何かを奪い合い、切磋琢磨していくわけだけどね。

ついにワタクシにも、倒すべきライバルが見えたの!(しかも仙台で☆)




THE 直井。



(敬称略。てゆうかTHE・・・?)


なんかもーーーね、なんか、ウラヤマしすぎて
「いっそお前にナリタイヨ!(号泣)」とか帰りの新幹線でいってみたりしているあたり紙一重で恋心なんですが。



もーーーー、

ほんっっ、とキレイで、
ホント。
悔しい。


次会う時までに絶対キレイになってやる!
とかそんな彼氏を取られた女の捨て台詞みたいな感想で締めくくられるライブもどうかと思いますが。



先ずは美白ね!(本気なあたり)



そして本分に似つかわしいラブリーなプロフィール文は、
前の日記でいいなーっていっていた歌の本当の方の歌詞。

air dropのアルバムに入っている「ラブレター」の歌詞。
こういうラブいほんわか系はいっぱいいるけれど、
歌詞がすごくいいさじ加減で。
聞いていて恥ずかしくなる直前の、
1番大切な気持ちがいっぱい歌詞として並んで、音にのっていて。

聞くたびににんまり。



ちょうオススメよ!(ってゆうかいい加減暇過ぎてこの会社が心配よ?!)
日記って不思議だなーって、常日頃思いめぐらしていたのは

きっと感情が振れた時にしか、言葉なんてでてこないことが分っているからだったんだねー。


いやいやワタシにはとても。


毎日書けるものではないね(駄目)☆


それでも言葉がどうしようもなく溢れてくる時は、

その言葉は、きっと二度残すことはできないだろう言葉だから全部。


全部残しておきたい。
(そして誰かにお付き合い頂きたい・照)



7曲目を聞いてもう頭の中が溢れかえってどうしようもない。

昨日フライングで買ったこのCDはきっと、何十万人もの人が聞いて
「あぁ自分もそうおもってたんだー」って思うところが何十万通りもあるんだろうし、思うんだろう。


それでもヘッドホンから聞こえてくるひりひりする声と歌詞は、
そこから聞こえてくる間だけはワタシの歌になって。

個人的なその歌詞は全部ワタシの思いになって。



喉が乾いた。

そう思った。

もう絶対に絶対に絶対にワタシはこの歌にワタシの思い出を乗せて泣く事はしない。
単純にその歌のもつ雰囲気に圧倒されて泣く事は多分、9/17に間違いなくあるだろうけど(笑)



それでもヘッドホンから聞こえてくる間だけはワタシの歌になって。



君の幸せだけ願おう。

グリーンサラダ。

2004年8月9日
ふふふー
日記を書きますヨー(何)

実はマイパソコンがリビングにあるが故に日記を書き辛いと思っていたのですが、

それで昨日から親ティームが旅行で、兄弟は仕事で遅くってばっちり☆日記日和(>∀∂!

ひゃほう!日記が進む!

のかとおもいきやあ。


どうも寂しいんだ。

ね?(笑)


ってことで日記ですぜ?



何年ぶりにか、昼間の海にいって来ました。

前行ったのは夜の海で、
やっぱり同じようにあり得ない体制で投げ込まれたなぁ。

いっぱい笑って、なんだかあっという間にまた素直になってしまいそうになる。

素直になると、想いが鈍って。
見えなくなる明日とか明後日とかの自分。

そんな気持ちが
風が気持ち良くてゴハンも美味しい中BGMが急に生音になって。


流れた歌ですっとほぐれた。


ごはんが 美味しいとか
天気がいいねとか

そういう気持ちが一緒に得られるっていいね

って感じの歌。

わーーーーなんだろう嬉しいなあこの歌って横を向いたら、

いてもたってもいられないってくらい満面の笑みのヒトがいたりしたからまた嬉しくって。


そんないっぱいの嬉しい時間をくれたeau cafe。

ステキな海の家でした。

soy milk

2004年8月8日
ナツい!
アツい!

…さて!(はて?)
八月で夏休みです。

罠かと思うくらいの幸せな七月があって。



過ぎて、

そんで、八月です。

もうすぐ24歳になる最近の鮭子さんは、
否定されることがなくなって、
肯定されたり、褒めて頂けたり


大切なあの人に

ようやく好きって言ってもらえたりしています。


そんな七月を過ごしていたら

忘れていたイロンナ気持ちが溢れてきて、24歳になるっつーのに。
なんだかだーーーーーーって走りたい。

リセットして、大切なものを集めなおしたい。

捨てるんじゃなくて、もういっかい、一個ずつ手にとりなおしたい。



さーーーて八月(気合!)
〜♪
(例のあの歌のスイッチon)

らん、らんらららんらんらん

らん

らんらららん(キチャダメー!)

らんらん(コノ日記読みにまめにキチャダメー!)

らんらららんらんらんら、らららららんらんらん(ってゆうかホントきても駄目な日記っぷりなのですが!ホント驚かないで!ウケトメテ!←必死)


えー・・・

正直、久々の日記がこんな感じのかなりオンリーでロンリーな日記ですが、これからも、
どうかひとり

・・・

どうかひとつ!(哀しい打ち間違え!)

1 2 3 4 5 6